ハルカナ景色

ツイッターの文字数では書ききれないようなことを書くブログです。話題は多方面になりそう。

上田竜也さんのファンになったきっかけ~あの曲との出会い~

 KAT-TUNのファンになって、しばらくは特定の推しメンがいませんでした。同性のアイドルグループを本気で好きになるという経験がなく、ライブ会場でうちわを持つ自分が想像できなかったというのも、その要因です。

 もちろん、KAT-TUNは男性目線から見ても、全員とてもかっこいいです。特に、田口さんのイケメン度合の高さは、この10年ずっとすごいなと思い続けていました。ただ、同性であるがゆえか、容姿への憧れイコール推しメンとはなりませんでした。

 別に、女性ハイフンはみな、顔で推しメンを決めていると言っているのではありません。多少なりとも、そういう部分での差が、男女であるだろうということです。

 

 そんな自分が、「この人を中心にKAT-TUNを応援しよう」と決意したのは、CDデビューから数ヶ月後のことです。

 赤西さんが留学を発表して、ちょっとグループの行く末に黄信号が見え隠れしていたころ、気を紛らわすように買ったのが『KAT-TUN Live 海賊帆』でした。

 初めてこのDVDを手に取ったとき、まだCDになっていないオリジナル曲の多さにまず驚いたのを覚えています。まさか、10年以上経った今になっても、未音源化の曲がたくさん残ることになるとは思いませんでしたが・・・。

 あと、田中さんの髪が長いことにもかなり驚きました。それくらい、CDデビュー前のKAT-TUNについては何も知らなかったのです。

 

 DVDを見始めると、亀梨さん・赤西さんが画面に映る時間がやはり多く、それが印象に残りました。

 また、中丸さんが思ったより観客を激しく煽っていて、それも印象に残りました。

 田中さんは髪の長さがとにかく新鮮で、やはり印象に残りました。

 田口さんはこのころから完成されたルックスで、その文句のつけようのなさが印象に残りました。

 このように、DVDを見始めてしばらく、まったく印象に残らないメンバーが一人だけいたのです。

 

 ライブも中盤に差し掛かったころ、ピアノの美しい旋律が聴こえてきました。どうやらソロ曲のようです。

 歌い始めたのは、上田さん。正直、この時点で名前がパッと浮かばなかったくらい、それまでの印象が薄かったのを覚えています。

 しかし、ここで歌われた『Love in snow』を聴き終えた直後、自分はこう決めていました。

 「自分は上田さんのファンになろう」

 

 特に、感動的なエピソードも、驚くようなどんでん返しもありません。ただ、単純に、この曲の虜になってしまったというだけなのです。

 不器用なまでにまっすぐな歌詞と、ピアノの音に雪のようにスッと溶け込むメロディー。

 お世辞にも、このときの歌は上手いとは言えませんが、かえってそれゆえに、ストレートに心に響きました。

 しかも、見れば作詞・作曲ともに本人。後ろから頭を殴られたような衝撃でした。

 

 その日以来、自分は上田さんのファンになりました。2ndアルバムでも、一番よく聴いていたのは『LOST』。別人が作ったと思わせるくらい、歌詞もメロディーも『Love in snow』とは異をなすもの。そのふり幅の大きさに、改めて感心させられました。

 この人の持つ世界は、どれだけ広いのだろう。KAT-TUNの活動を追う大きな楽しみが、一つ増えました。

 初めてライブに行ったのは惑星魂で、もうそのときには躊躇なく、上田さんのうちわを買いました。ライブで聴いた『花の舞う街』は、『Love in snow』の春バージョンを思わせる穏やかなバラードで、自分が参加したすべてのライブの中でも、一番思い出に残っているソロ曲です。

 

  上田さんはライブでよく、直前のソロ曲とは違う曲を歌います。たとえば『CHAIN』ではてっきり『~again』を披露するかと思えば『RUNAWAY』というまったく色の異なる曲。

 それはそれでサプライズ感があって楽しいのですが、『~again』を聴きたかったというのも偽らざる本音。

 ちょうどKAT-TUNは充電期間に入り、ソロ活動がメインとなりました。上田さんにテレビや映画の仕事を期待するファンが多いようですが、自分はとにもかくにもソロライブをしてほしいです。まだ一度も行ったことがないので。

 そして、ファンになるきっかけをくれたあの曲を、ぜひ生で聴きたい。

 聴きたい。

 聴きたい。

 それだけを望みます。

 

 

 あ、できればCD化も望みます。

KAT-TUNのライブの特効はすごい~色々なライブに参加してもそう思う~

 10周年のドームツアー、東京公演に2日間参加して、改めて思ったことがあります。

KAT-TUNのライブの特効はすごい」ということ。

 自分はこれまで、色々なアーティストのライブに参加してきました。一つひとつ数えたらきりがないので割愛しますが、その中でも、KAT-TUNの特効は群を抜いて素晴らしいと思います。

 

 ライブの魅力って何だろうって考えたとき、自分は真っ先に「非日常感を味わうこと」を挙げます。ライブ(LIVE)は、英語で「生きている」等の意味を持つ形容詞でもあります。

 CDは何度聴いたところで、まったく同じように再生されます。でも、ライブは同じツアーの公演でも、一つとして同じものはない。その日だけの何かが必ずある。まさに「生きた」時間。だから、ライブは楽しいのです。

 

 そのライブを彩る要素の一つに「特効」があります。パイロやスモーク、レーザーに水、風等など、種類は様々ですが、たいていのアーティストのライブにおいて、特効は多くて2~3種類ほどです(経験談)。

 KAT-TUNの場合、この特効を惜しげもなく使ってきます。それも、単独ではなく複合で。例えば、一つの曲で水と炎という真逆の要素を違和感なく使い、曲(歌詞)の持つ意味や雰囲気をより華やかに飾る。これがすごい。

 

 こう書くと「KAT-TUNのライブは、KAT-TUNじゃなくて特効がすごいだけなの?」と思われてしまいそうですが、特効はただ使えばいいというものではありません。むやみやたらに使っても、観客はどこか冷めてしまいます。

 KAT-TUNがすごいのは、その派手な特効に負けない歌声の力、そして曲の力にあふれていることです。

 アイドルのライブというと、世間のイメージとして「口パク」があると思いますが、少なくともKAT-TUNには当てはまりません。ライブだからこそ、CDよりも荒々しく、ときにはしなやかな歌声になる。だからこそ、特効がそれに映えます。

 また、KAT-TUNの曲は従来の「ジャニーズっぽい曲」のカテゴリに当てはめられないものばかりです。音楽のジャンルとしての幅広さに加え、歌詞が空想的な世界観を持ったものが多く、それゆえ、非日常感を醸し出す特効とマッチするのです。

 

 参考までに、少し他のアーティストのライブの特効についても書いてみます。

 B'zはまぎれもなく日本最高峰のライブアーティストですが、特効は基本、炎と花火のみです。ここぞという場面で使用します。

 B'zの場合、特効より演出で観客の度肝を抜くことが多いですね。たとえば、オートバイがステージの上を飛んだり、ステージが高速回転したり、車がステージの最上部から落下したり・・・。字面だけでは、すごさを伝えきれないので、ぜひDVDを見てほしいです。

 

 ももクロは夏のライブで、水をそれこそ湯水のように使いまくります。テンションの高いももクロのライブにふさわしく、水が四方八方から発射され降り注いできて、ライブの熱気でかく汗とまみれて、びしょびしょになるのが醍醐味です。

 

 こうやって比較はしましたが、何も「特効があるからいい、ないと悪い」ということではもちろんありません。ただ、KAT-TUNのライブの魅力を語るときには、特効を抜きに語れないということです。

 KAT-TUNの場合、特攻に圧倒されることが多いのですが、それは単に花火を連発するとかそういうことではありません。

 「特効の新たな可能性を感じさせてくれる」

 これこそが、KAT-TUNのライブの強みだと思います。最近のライブですと、特にレーザー(光)の使い方に驚かされます。「こんな使い方があったのか」と、新たなツアーが始まるたびに新鮮な発見があります。

 そして、これこそが「KAT-TUNのライブは天井席でも楽しい」と言われるゆえんです。自分はまだ、アイドルのライブで、こういうことがファンの間で当たり前のように言われるのを、他に知りません。

 

 しばらく、KAT-TUNのライブがないのは残念ではありますが、充電期間を経て、果たしてどのような可能性をまた提示してくれるのか。今から楽しみです。

 

 

【追記】今まで参加したライブのアーティスト一覧

(忘れているのもあるかも・・・、順不同

 

KAT-TUN、B'z、ももいろクローバーZ、BABYMETAL

TMNETWORK、浜田省吾藤木直人平原綾香

GLAYLUNA SEAT.M.Revolution河村隆一

X JAPAN華原朋美安室奈美恵及川光博

TOKIO徳永英明福山雅治槇原敬之今井美樹

佐藤寛之矢井田瞳小田和正、Char、HOUND DOG

access、チューリップ、松山千春氷室京介

SCANDALDEENT-BOLANFIELD OF VIEW etc...

男性ハイフンの役得~7年前の番協でKAT-TUNと会話した内容~

 KAT-TUNについてはCDデビューしたときからのファンですが、初めて生で見たのは、少しあとのことです。

 ファンクラブに入ったのは、社会人になるのを控えた09年でした。惑星魂に間に合うという時期で、同じころ、日テレで放送していた『カートゥンKAT-TUN』の番協募集もあり、せっかくなので応募してみました。

 すると、運よく当選。後述しますが、しかも最前列というご褒美つきでした(ちなみに、惑星魂は前から2列目でした。運をここで使い切ったのではないかと、よく悩んだものです)。

 

 もう7年も前の話なので、あやふやなところもありますが、思い出せることを書いてみます。

 当日は雲一つない快晴。まあ、スタジオ内での収録ですから天気は関係ないですが、それでも気持ちがより晴れやかになりました。まさか、初めてのKAT-TUNがライブではなく番協とは想像もしなかったので、かなり緊張していたのを覚えています。

 というのも、ライブであれば何万人という単位で、そこに男性が多少いたところで目立つことはないのですが、番協であれば多くても百人いるかどうかのレベル。

 「きっと、男性は自分だけだろうな」って思いつつ、集合場所に行ってみると、案の定、男性は自分のみ。

 

 列の最後尾に並ぶと、少しして後ろに女性が一人来られました。その女性に「並ぶのはここでいいんですか?」と聞かれ、自分は首をややかしげつつ「たぶんいいと思います」と回答。

 今度はその女性が首をかしげて、なんだか不思議そうに視線を送ってきました。きっと、自分のことをスタッフだと思って、なんであいまいなことを言うのかと訝しんだのでしょう。まあ、気持ちはわからなくないです。

 今でこそ、KAT-TUNのライブで男性ハイフンの姿を見かけるのは当たり前みたいになりましたが、7年前は正直、全然いなかったように思います。ライブ会場でも、明らかに自分の意思で来ていない、親や彼女や友だちに連れてこられた感のある人ばかりでしたから。個人的には、ライブだと『CHAIN』あたりからは増えてきたかなという印象です。

 

 列が50人くらいになったところで、ジャニーズ事務所のスタッフらしき女性から「2列になって、後ろについてきてください」との指示。幾多のイケメンたちがひしめく事務所のスタッフだけあって、言動ともにキビキビとしていて、この人についていけば大丈夫だという安心感を覚えました。

 やや広い廊下をしばらく歩くと、テレビで見たままのおなじみのセットが目に飛び込んできました。と、ここでスタジオ内に入る前に、件の女性スタッフからこっそり話しかけられました。

 「あの、背がお高いので、もしかしたら少し後ろに座っていただくかもしれません」

 「はい、全然大丈夫です」(ちなみに自分は身長178センチです)

 スタジオにはパイプいすが10個×5列ほど。自分はその最前列のほぼ真ん中あたりで、結局、席の移動はなくて済みました。

 

 収録が始まる前に、番組スタッフから注意事項のお知らせと、なぜか「まだ時間があるので、メンバーのモノマネしますねー」と、急に一芸を披露し始めるという驚きの展開に。はっきりとお題は覚えていないのですが、中丸さんのモノマネばかりしていたと思います。真似しやすい人なのかな?

 そんなお楽しみ時間を挟んで、いよいよ収録スタート。扉からさっそうと登場した6人は、まぶしいくらいに『芸能人オーラ』たっぷりで、これが選ばれし人たちなのだと実感させられます。特に、田口さんの顔の整いっぷりは、同性として同じ人間であることを疑いたくなるレベルでした。

 あと、印象に残っているのは収録時の赤西さん。ずっと帽子を目深にかぶって、足を組んでニコリともせずVTRを眺める。当時は「いかにも赤西さんだなぁ」なんて軽くとらえていたのですが、今になって思えば、すでに心ここにあらずだったのかななんて思います。まあ、どれも過ぎた話ですけど。

 ちなみに、この日は『中丸さんがプールの飛び込み台にチャレンジする』という回でした。惑星魂でバンジーをやっていたころですね。

 

 オープニングトークを軽快に終えると、いったん、カメラがストップして映像等の準備に入ります。そこで、いきなり亀梨さんに話しかけられました。以下、そのときの様子。

 

亀梨「あ、男性がいる」(そう言って、自分を見る)

亀梨「これと来たの?(小指を上げて、彼女を表すジェスチャー)」←すごくいたずらっぽい笑みを浮かべていました。

自分「・・・(無言で首を横に振る。いきなりすぎて、緊張で声が出ない)」

亀梨「嘘だぁ~、本当はこれと来たんでしょ?」

田中「そうなんでしょ?」

自分「いえ、本当に一人です」

亀梨「へぇ~、そうなんだ・・・」←首を上下させて、少し驚きつつも納得したという感じ。

 

 突然の会話を挟んで、再び収録は再開。中盤で『中丸がプールの飛び込み台で、どの高さまで飛べるか?』ということで、観客にアンケートを取る場面がありました。亀梨さんが「10メートルだと思う人」みたいな感じで聞いて、そう思う観客は手を挙げるという流れです。

 ここで、自分にとって一生忘れられない出来事が起きました。一通り、観客のアンケートを終えたところで、亀梨さんがこうおっしゃったのです。

 

亀梨「観客のみなさんの意見はこういった感じということで・・・。今日はね、男性の方も観に来てくれているんで」

 

 びっくりしました。というのも、別にこの場面は、観客の中に男性がいることを言う必要性がまったくないからです。それなのに、わざわざ言及してくれたことに、自分がどれだけ嬉しくて、そして安心したかは、きっとどんな言葉を並べたとしても伝わらないと思います。

 まだ男性ハイフンの存在がそこまで多くなかったであろうころに、こうやってメンバーから言われたことで、改めて自信のようなものを持つことができました。男性ハイフンが番協にいても、ライブ会場にいても、いいんだっていう、当たり前のことを当たり前だと教えてくれたのは、亀梨さんでした。

 

 なお、後で放送を確認したところ、このシーンはカットされていました。残念。

 長々と書いて、何が言いたかったかというと、ハイフンに限らずですが、どんなものを好きになるにしても、そこに性別・世代・国籍はまったく関係ないということです。もし、たとえば「ジャニーズのライブに行く勇気がない」という男性がいたら、それはとてももったいないことです。誰も、あなたを変な目で見たりしません。というより、誰もあなたのことなんて見ませんw それくらいの気持ちでいいんです。好きなものははっきり好きと言える、そんな自分でこれからもいたいと思います。

KAT-TUNのファンになったきっかけ~KAT-TUNは月だと思った~

 記念すべき(?)最初の記事なので、やっぱりKAT-TUNの話題から始めようかと。

 ツイッターの文字数ではとても書ききれない、自分がハイフンになったきっかけをまず書いていこうと思います。

 

 元々、いわゆるJ-POPが大好きで、アーティストのジャンルにとらわれず自分がいいと思うものを聴いて育ってきました。その中で、ジャニーズもよく聴いていました。

 最初に好きになったのはTOKIO。時期は90年代後半だったかと思います。曲がいいのはもちろんなのですが、バンドスタイルという他とはちょっと違うスタイルに惹かれたところもあります。

 また、メンバー全員が作詞も作曲もできる、その万能なところも魅力でした。当時、まだ中学生とか高校生で、そうそうCDをたくさんは買えないころでも、TOKIOに限ってはオリジナルアルバムも買っていたほどですから、まあかなりハマっていました。

 

 上に書いたように、自分はややへそ曲がりなところ(よく言えば、個性を重視するところ)があります。王道も好きだけど、少しそこから道をそれたやり方、見せ方、届け方も好き。TOKIOがバンドスタイルという、ジャニーズっぽくない面を持っていたことが、好きになる大きな要因の一つであったということです。

 

 そんな中、時は流れ2005年、KAT-TUNというグループの存在を初めて知りました。自分は中高とバレーボール部で、バレーはするのも観るのも大好きです。今思えば、これも素敵な偶然でした。KAT-TUNはこの年、グラチャンというバレーの大会の『応援プロデューサー』に就任しています。

 初見の印象は、とにもかくにも「えっ、これがジャニーズ?」です。今でもはっきりと覚えています。それくらいの衝撃。誤解を恐れずにいえば、渋谷のホストの集団にしか見えませんでした。

 ジャニーズといえば、イケメンという前提があって、さらに「さわやかで、やさしそうで、頼りになるお兄さん」のようなイメージ。それが王道だろうと。

 しかし、画面の中にいるKAT-TUNは、髪は鮮やかな色に染まって、逆に衣装は暗い色を基調としていて、容姿はたしかにイケメンだけど、どことなく怖そうな雰囲気があって。パッと見ただけでも、世間一般が抱くジャニーズ像からはかけ離れていることに気づかされます。

 

 でも、最初は驚いた自分も、すぐにその危うげな存在感に興味を持ちました。ジャニーズの王道が、みんなを照らす太陽であるとすれば、KAT-TUNはちょっと外れて、どこか影めいた部分も持つ月のよう。

 さて、そうなると気になるのはKAT-TUNはどんな曲を歌うのかということ。CDデビュー日、自分は一目散に『Best of KAT-TUN』を買いに行きました。「デビューでいきなりベスト!?」と、のっけから驚かせてくれます。

 1曲目の『SHE SAID...』を聴き終えたとき、これもはっきりと覚えているのですが「自分は一生、このグループについていく」って決心していました。それくらい、かっこよすぎたのです。壮大なイントロから、新たな世界の始まりを感じさせる田中さんの挑発的な語りかけ。シンプルながらも力強いサビ、厚みのある歌声。すべてが新鮮で、且つ圧巻でした。

 2曲目以降もこの路線が続くのかと思えば『I LIKE IT』ではしっとりとハーモニーの美しさを奏で、『ハルカナ約束』ではこれぞジャニーズといったポップな一面をのぞかせて。この1枚のアルバムに、自分がこれまでジャニーズに対して見覚えのあった景色と、なかった景色が詰まっていました。

 

 KAT-TUNというグループが秘める可能性の広さ。それをずっとこの目で見たい、耳で聞きたい、肌で感じたい。だから自分は、10年経った今になっても、ずっとハイフンでいました。時には悲しい出来事がありましたけど、それを含めての歴史。いつだって、今のKAT-TUNが一番いい。それを信じて、これからもハイフンを続けます。

 

 さっき自分は、ジャニーズの王道を太陽、KAT-TUNを月に例えました。10年以上前、まだメンバーの名前も持ち歌も知らなかったころ、KAT-TUNに抱いた印象。

 KAT-TUNがデビューライブの1曲目に歌ったのが『RED SUN』で、ハイフンがとても大事にしている曲の一つが『ツキノミチ』であることを知って、ああ自分の印象はあながち間違いでもなかったのかなと思うのは、ちょうど10年前の今ごろだったかもしれない。

 そして、10年の時を経て、多くのハイフンがライブで悲鳴をあげたのが『MOON』。月が満ち欠けをするように、KAT-TUNという月は違う表情を、進化した姿を、いつも見せてくれる。きっと、これからも。